2020年03月06日 イチゴに黒マルチと玉ネギ追肥 菜園 野菜 日記 世の中、新型コロナウィルス一色。いつまで続くやら。感染予防でマスクは必須、外出もできるだけ回数を抑えている今日この頃です。例年通り、菜園ではイチゴの黒マルチ掛け、これから地温を上げて根の張り具合を活発にさせ苗を大きくしていきます。5月の収穫が楽しみです。品種は糖度が高い「とよのか」玉ネギも順調に生育しています。きょうは最後の追肥です。収穫までもう肥料はなし、誤って追肥をすると塔立ちが多くなってしまうそうです。時々、寒い日もあるが、もう季節は春。菜園もそろそろ夏野菜作りの準備です。
kunityan 2020年03月06日 17:08 新型コロナウイルス感染拡大で、我々高齢後期で持病持ちでは、家に閉じこもり状態になっています。そんな気分が滅入りがちな雰囲気の中で、家庭菜園光景を目にすると気分が和らぎます。苺は3~4年前まで取り組んでいましたが、野菜重点主義で止めてしまいました。玉ねぎも止めてから久しいです。多少羨ましい気持ちになっています。北海道は毎日切れ目なくコロナ感染者が発生し、1時間ほど前7名の発生発表があり、計90名となりました。
いいお天気 2020年03月06日 17:22 kunityanさんありがとうございます。新型コロナウィルスで大変な世の中になってしまいましたね。毎日、何人感染者が出ましたのニュース、いつ収束するんでしょうか。北海道も雪まつり以降、急激に感染者が増えましたね。やはり人混みは怖いですね。収まるまで外出はできるだけ避けようと思います。予防はそれしかないですね。菜園もだんだん作業が増えてきました。野菜は順調に育っています。
この記事へのコメント
持病持ちでは、家に閉じこもり状態になっています。
そんな気分が滅入りがちな雰囲気の中で、家庭菜園
光景を目にすると気分が和らぎます。
苺は3~4年前まで取り組んでいましたが、野菜
重点主義で止めてしまいました。
玉ねぎも止めてから久しいです。
多少羨ましい気持ちになっています。
北海道は毎日切れ目なくコロナ感染者が発生し、
1時間ほど前7名の発生発表があり、計90名
となりました。
ありがとうございます。
新型コロナウィルスで大変な世の中に
なってしまいましたね。
毎日、何人感染者が出ましたのニュース、
いつ収束するんでしょうか。
北海道も雪まつり以降、急激に感染者が
増えましたね。
やはり人混みは怖いですね。
収まるまで外出はできるだけ避けようと
思います。予防はそれしかないですね。
菜園もだんだん作業が増えてきました。
野菜は順調に育っています。